【新宿・四谷三丁目の方へ】朝ラクになる腰痛解消ストレッチ|自宅でできる!股関節をほぐす基本の3選

こんにちは!鍼灸治療院 壮 ~TAKERU~の院長加藤壮です。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

四谷三丁目で腰痛改善なら鍼灸整体院壮 TAKERU

□ 朝起きた瞬間、腰にズーンと重みを感じるあなたへ

  • 朝の一歩目、腰に違和感
  • 椅子から立ち上がるとき、ズキッと痛む
  • 一度良くなっていたのに、また腰痛がぶり返す

こんな経験、ありませんか?

もし1つでも当てはまるなら、
その腰痛、今この瞬間からケアを始めるべきサインです。


目次

□ 腰痛の原因は「腰」ではなく「股関節」かもしれません

年齢を重ねると、筋肉や関節の柔軟性は自然に落ちていきます。
特に、股関節まわりの筋肉が硬くなると、腰が代わりに無理して動こうとするため、腰への負担が蓄積します。

後回しにしていると、

  • 歩くのがつらい
  • 休んでも疲れが取れない そんな未来が現実になる可能性も。

□ 今日からできる!腰にやさしいストレッチ3選

今回は、腰への負担を減らすために大切な
大臀筋・中臀筋・大腿筋膜張筋のストレッチをご紹介します。

どれも「自宅で簡単」にできるものばかり。
ぜひ今日から取り入れてみてください。


▶︎ ① 大臀筋ストレッチ(お尻の大きな筋肉)

大臀筋が硬くなると、股関節の動きが悪くなり、腰が無理をして痛みを引き起こします。

やり方:

  1. 座った状態で、片足のくるぶしを反対の膝の外側に当てる
  2. 膝をしっかり立てて体に引き寄せる
  3. 膝の内側と反対側の胸を近づけ、背筋を伸ばす
  4. この状態で20秒キープ

※背中を丸めすぎない/痛気持ちいいくらい/呼吸は止めない


▶︎ ② 中臀筋ストレッチ(お尻の横)

中臀筋は、骨盤の安定を保つ筋肉。
硬くなると、腰が代わりにバランスを取ろうとして負担が増えます。

やり方:

  1. スネが横になるように反対の膝の上に乗せる
  2. 足首と膝を押さえて背筋を伸ばす
  3. おへそから前に体を倒す
  4. 20秒キープ(反対側も同様に)

※背中を丸めない/呼吸を止めずリラックス/痛気持ちいい範囲で


▶︎ ③ 大腿筋膜張筋ストレッチ(股関節の外側)

大腿筋膜張筋が硬くなると、骨盤の傾きや体のバランスに影響が出て、腰や膝への負担が増えます。

やり方:

  1. スネを反対の膝に横向きで乗せる
  2. 足首と膝を押さえて背筋を伸ばす
  3. 膝に乗せた足と反対側に45〜60度体を傾ける
  4. そのまま20秒キープ(反対側も同様に)

※呼吸を止めず、無理なくゆっくりと


□ 「また今度」ではなく「今日から」始めることが大切です

この3つのストレッチを習慣にするだけで、

  • 股関節の動きがスムーズになる
  • 腰への負担が減って痛みがラクになる

などの変化が起きていきます。

根本改善したい方

ご予約後、初診では詳細なカウンセリングを行い、体の状態を把握します。その後、個々の状態に合わせた整体や鍼灸を施し、姿勢改善へと導きます。施術は全て完全予約制で、一人ひとりに丁寧に施術を行うために時間を確保しています。
LINEでのお問合せ
事前予約の方は、オンラインでカルテ記入可能ですので、来院してすぐ問診スタートすることができます。
来院していただいてからの用紙への記入も可能です。

ご連絡お待ちしています


お問い合わせはこちらのLINEから
初回は、60〜80分の時間をみてご予約の日程をお送りください
LINEでのお問合せ

鍼灸整体院 壮 TAKERU

寄り添う治療で”絶対の安心感”を与える治療家が開設した治療院

◆完全予約制◆土日祝営業◆10:00〜21:00

絶対の安心鍼灸整体

➡︎姿勢改善(猫背、反り腰)

➡︎腰痛、首・肩こり、頭痛

ぷる肌美容鍼

『場所』

〜丸ノ内線四谷三丁目徒歩1分〜

〒160-0017 新宿区左門町4-6 ピュアコートf 302

※ 施術中は返信ができませんが、必ず折り返し致します。
目次